アレコレニッキ

夫と娘(3歳)息子(0歳)の4人家族。専業主婦をエンジョイ中♪

おもちゃの片付け担当は母と割り切ってます。

我が家のお片付け事情。

 

3歳になって、家の中での遊びが縦横無尽になりました。

 

おもちゃは再現遊び(ごっこ遊び)と構造的な遊び(積み木とか)と机上遊び(工作系、カードや絵本)の3つに空間を分けていて、今まではその空間ごとに遊んでいました。

 

でも3歳になってからは、台所にあるどんぐりを、積み木を並べて作った枠の中ににザーッと流し入れたり、人形は部屋のあっちこっちにお出掛けしていたり、ダイニングテーブルで切ったり貼ったりの作業をしてたり。

 

一緒に遊んでいる時は次の遊びに移った瞬間に私が片づけるのですが、料理中は離れるので、その間に部屋がカオス状態になります。

 

夕飯作りが終わったら大体14時くらいなので「洗濯物取り込むので、片づけまーす」と言ってバーっと片付けます。

 

おもちゃの片付けは親の仕事だと割り切っています。

 

本やハサミに関しては床に置きっぱなしだったら絶対に注意しますが、他のおもちゃに関しては声掛け1回と決めています。

 

嫌だと言われれば「ママがやりま〜す」と言って片付けちゃいます。

 

ここでしつこく言うのってめんどくさくないですか?

 

親も子も負の感情のぶつかり合いになると思います。

 

それに「自分が散らかしたんでしょ?自分で片付けなさい」っていうのも違うな〜って思います。

 

娘には誰が散らかしたは関係なく、落ちてたら拾って元に戻すようになって欲しいです。

 

中学生か高校生か忘れましたが、10代の女の子が家の真ん中に落ちているゴミ(だったかな?)を拾わなくて、母親から怒られるという記事を読みました。

 

母親がそのことを責めると、女の子はなんとそのゴミに気付かなかったそうです。

 

やるやらないより、気付かせることの方が大事なんだなと思いました。

 

例えば私の場合、子の机の下にゴミが落ちていたら「机の下にゴミが落ちてるよ。ゴミ箱に捨ててきてください」や、「タンスが開いたままだよ。閉めてきてください」のように状況+指示を言うようにしてます。

 

それで娘が「ママがやって」と言えば「わかった、ママがやるね」と言います。

 

片付けは親がやるものだと思っていると楽ですよ。

 

イライラしないし、声を掛けてやってくれたらラッキーって思います。

 

意外とパパの前だとちゃんとお片付けするし(笑)

 

ママだと甘えちゃうのは仕方ないですよね♡